'18年末 北海道スキー~Day3~
なんとか3台目のバスに乗り込み、社内でリフトチケット付往復券を購入しいざスキー場へ。
滑走を開始するのです。
雪質も申し分無く、ファミリー向けにはエエんじゃなかろうかと。
まだ寒波が居座っており午後からお天気が崩れるも、おにいちゃんは最終日の疲れもどこへやら、帰りの
バスの時間までどんどん滑っちゃうわけで。
15:30のバスで札幌に戻り、荷物をまとめて板を宅急便で出して、20:20のピーチ便で千歳を出発。
兵庫の実家に着いたのは26時頃で、ご老体のじぃじにはちょっと無理をさせてしまったかと反省。
ただ帰宅後はとーちゃんの方がじぃじより疲れてぐったりしてたので、他人の心配より自分の体力の方が
多いに問題ありかと。
やっぱり、たまのゴルフの打ちっぱなしだけでは体力はつかんか・・・
'18年末 北海道スキー~Day2~
おにいちゃん、新雪に埋もれる
稼動しており、積雪不足で木が多く出てるのに昨日からの深い雪で足元を取られるという難しい状況の中
親子三代で林間コースに突っ込みます。
ま、とーちゃんもコケて胸まで埋もれるし流石にじぃじは電池切れになるしで午前中からヘロヘロに。
午後からはおにいちゃんを連れて花園方面に滑り降りるも、大寒波の影響ですぐにホワイトアウトして
道は分からんわリフトは早めに終わってしまうわで、おにいちゃんは半泣きになりながら4時まで滑って
なんとかバスで札幌へ移動。
札幌着が遅くなったのでお目当ての根室花まるは受付終了してましたが、ESTAの北海道四季彩亭で明日
札幌国際での最終滑走に向け寿司で体力回復を図ります。
'18年末 北海道スキー~Day1~
移動10時間、滑走2時間
出発2~3日前から調子悪そうにしてると思ったら、前日午後にインフルエンザと判明。
仕方なくかーちゃんにおとうとくんを任せる事とし、昨シーズンと同じながらじぃじ+おにいちゃん+
とーちゃんの男親子三代で北海道に降り立つのです。
今回は2泊で3日滑るという強行軍の日程で、ちょっと休憩したら早速おにいちゃん待望のナイターへ。
ウォーミングアップ程度に滑るかと思ってましたが、暖まるどころか体の芯まで冷え冷えする有様。
2時間ちょい滑って、怪我の無いウチにと部屋に引き上げ、夜はジンギスカン食べ放題へ繰り出します。
サンタからヘルメットとベルト
とーちゃんがそれに従いこっそり品物を手配する流れになってまして。
今年も無事にこの二つが枕元に届いておりました。
【おにいちゃん】
【おとうとくん】
おにいちゃんのヘルメットは、近所のモリスポで本人が各メーカーのを実際にかぶってサイズ確認した上
とーちゃんが安いのを楽天で注文したのがサンタさんからと言う体で届くという複雑な流通経路で到着。
あと何年、サンタの下りが通じますかね。
今年もライダーXmasケーキ
そろそろ潮時では
仮面ライダージオウのケーキをお願いした訳ですが、今年からケーキの上のキャラクターがおもちゃから
紙の切り抜きへと大幅にグレードダウンし、親としてはそろそろキャラデコは卒業へ仕向けたいところ。
ま、実際には今年も仮面ライダーケーキだと言い張ったおとうとくんはこのご機嫌具合ですが。
やっぱり、そろそろビュッシュ・ド・ノエル食べたい、、、
急遽ドローン購入
家族4人でエエ感じに写っている写真が無いなと。
それならこの週末を使って家族で写真を撮りに出かけようと、インスタならぬ「年賀状映え」する場所を
検討するも行き先のアイデアが出てこず。
なら子供の成長を軸にして、今年はおとうとくんが自転車に乗れるようになったので家族4人で自転車に
乗ったシーンを撮ろうかと。
すると、かーちゃんから「4人で自転車乗ったら、誰がシャッター押すの?」と素朴な疑問が。
3秒悩んだ末、とーちゃんの出した答がこちら。
なぜか年賀状の下りからドローン購入という流れになり、年賀状の作成リードタイムを考えるとネットで
注文するより納期の確実な実店舗と言う事で、在庫の残っている吹田のトイザらスまで500円の割引券を
持ってさっさと買いに行ってしまいまして。
子供達は年賀状の話はどこへやら我が家にドローンが来たと大喜びですが、航空法対象外の200g以下の
簡易版ドローンで果たして年賀状に堪えれるクオリティの写真は取れるのか。
年明けをお楽しみに。
鈴鹿で18年ラウンド納め
鈴鹿カンツリークラブ西コースで開催です。
1年通った総決算としての18年ラウンド納めになるので、当然ながら自己ベスト更新する気マンマンで
ティーグランドに立ちましたが、結果は如何に。
OUT | ヤード | パー | 打数 | ± |
01 | 351 | 4 | 6 | +2(ダブルボギー) |
02 | 349 | 4 | 6 | +2(ダブルボギー) |
03 | 147 | 3 | 5 | +2(ダブルボギー) |
04 | 358 | 4 | 8 | +4 |
05 | 358 | 4 | 8 | +4 |
06 | 367 | 5 | 10 | +5 |
07 | 167 | 3 | 6 | +3(トリプルボギー) |
08 | 469 | 4 | 6 | +2(ダブルボギー) |
09 | 505 | 5 | 8 | +3(トリプルボギー) |
OUT計 | 2,925 | 36 | 63 | +27 |
IN | ヤード | パー | 打数 | ± |
10 | 329 | 4 | 8 | +4 |
11 | 459 | 5 | 6 | +1(ボギー) |
12 | 370 | 4 | 8 | +4 |
13 | 145 | 3 | 5 | +2(ダブルボギー) |
14 | 356 | 4 | 10 | +6 |
15 | 369 | 4 | 7 | +3(トリプルボギー) |
16 | 461 | 5 | 7 | +2(ダブルボギー) |
17 | 172 | 3 | 4 | +1(ボギー) |
18 | 385 | 4 | 7 | +3(トリプルボギー) |
IN計 | 3,046 | 36 | 62 | +26 |
合計 | 5,971 | 72 | 125 | ±53 |
なんとまぁ、更新どころか自己ベスト+12の大叩きで、オネストもオリンピックもニアピンもドラコンも
すべてでエエところなく惨敗です。
その負け分を原資に皆様にノンアルコールビールが振る舞われたので、結果的には良い餞になったかと。
とほほ
来シーズンに向け、冬場の練習ガンバリマス
テスラ モデルX試し乗り
充電だけがなぁ~
これから普及が進むであろう自動運転をがっつり体験すべく、会社の研究車両の「テスラ モデルX」を
丸1日借りて乗ってみました。
クルマ屋ではなく、IT屋の発想で作られた乗り物ですな。
オートパイロットは思った以上に違和感なく、こりゃソフトウェアUpdateで日々進化しそうな感じ。
<いいところ>
値段差5倍以上ある我が家のシエンタと比べて恐縮ですが、動力性能/快適性など不満に感じる事はなく
特に先進性は異次元で、ドアノブもなければセンタークラスターにスイッチ無く、でっかいスクリーンで
タッチパネル操作でドアの開閉からエアコン/照明のコントロールまで一括管理。
<イマイチなところ>
唯一にして最大の欠点は、やはり充電の面倒臭さ。
1時間半かけて充電満タンにしたところ表示上の航続距離は320kmで、往復250km+αの所用の使い方だと
1日の最後にスーパーチャージャー@南森町に着くまで電気残量が足りるか気が気で無く、精神衛生上の
負担が大きすぎるなっと。
デメリットが大き過ぎるので電気自動車は当面は主流にはならないと感じましたが、オートパイロットの
楽チンさ+事故軽減への貢献はすぐに普及しそうな予感。
ん~ん、次はちょっと頑張れば実際に手が届きそうなセレナe-powerでも借りてみるかな。
駆け込み泉佐野市ビーフ
来年も頑張れ泉佐野市!
泉州の泉佐野市、負けるな!の応援の意味を込めてこちらを申し込みです。
今年もギリギリまでふるさと納税に励むべく、源泉徴収票が出たら今年のこれまでの寄附金額と限度額を
睨みながら、もう一品いけるか最終検討です。
北海道限定発泡酒
プレミアムビールは引退
ささやかな楽しみである矢巾町のプレミアムビール500mlx24缶@¥13,000-も廃止となりまして。
先月新たにお願いしていたふるさと納税の返礼品のこちらが到着です。
¥2,000-も多く出してるのに「プレミアムビール」→「発泡酒」に格下げになり、すっかり心も荒んで
番外地気分です。
やっとこ雪も降ってきたそうなので、これ飲んで年末の北海道スキー旅行の気分を盛り上げときます。
おにいちゃんショートコース第7戦
今回もダンロップパースリーコース
初滑りに行けるスキー場なんて当然ない訳で、もうちょっとゴルフをやりますかと。
じぃじをお誘いし、親子3代でまたしても神戸のダンロップパースリーショートコースに参上です。
最近とーちゃんが週末は一人で遊びに出かけるので打ちっ放しに連れて行って貰えてないと、練習不足を
他人のせいにするおにいちゃん、そんな態度じゃスコアは伸びんぞと脅しときましたが結果は如何に。
HALF | ヤードBT[RT] | パー | とーちゃん | おにいちゃん |
01 | 99 | 3 | 4(+1) | 7(+4) |
02 | 66 | 3 | 3(±0) | 6(+3) |
03 | 105[91] | 3 | 4(+1) | 6(+3) |
04 | 52 | 3 | 3(±0) | 6(+3) |
14 | 88[78] | 3 | 5(+2) | 6(+3) |
15 | 131[89] | 3 | 5(+2) | 5(+2) |
16 | 76 | 3 | 4(+1) | 4(+1) |
17 | 118[106] | 3 | 6(+3) | 5(+2) |
18 | 120[90] | 3 | 4(+1) | 7(+4) |
HALF計 | 856[778] | 27 | 38(+11) | 52(+25) |
左前にトップして見事な水しぶきを上げるているのが示す通り、前回のベストに対し+9でフィニッシュ。
こりゃ週末に限らず、とーちゃんが早く帰ってきた平日も他の習い事とダブルヘッダーになったとしても
夜に練習に連れて行くしかないな。